オーガンダム腰作成です。
パーツ同士をジョイントする為のパーツがあったり、
接着しない差込みパーツがあったり少々解りにくいかもしれません。
B4の糊しろとB3を接着して(このときB3の糊しろだけはみだします。)
B3の糊しろとB1を接着します。
B4の糊代は余りますね(汗

①と同じような要領です。

E9は矢印のある面が上、矢印の方向が前。
中央の凹にA11が綺麗に挟まるように調整する。


H9はE11を横から通してもいいし、上の蓋を後から接着してもよい。

A11は前後ろで角度が違うので方向に注意。
(矢印の方向が前面)

H10だけおしゃれな文字になってますね。気にしないでください(笑
H10は角度があるので注意。上面が短く下面が長い。

③を挟んで①と②を接着。
高さは、A11を挟んでから(A11にボンドが付かないようにして)接着するとよい
(A11とB3の下、A11とB6の下を合わせる)

すべて差し込んで完成

B4の糊しろとB3を接着して(このときB3の糊しろだけはみだします。)
B3の糊しろとB1を接着します。
B4の糊代は余りますね(汗

①と同じような要領です。

E9は矢印のある面が上、矢印の方向が前。
中央の凹にA11が綺麗に挟まるように調整する。


H9はE11を横から通してもいいし、上の蓋を後から接着してもよい。

A11は前後ろで角度が違うので方向に注意。
(矢印の方向が前面)

H10だけおしゃれな文字になってますね。気にしないでください(笑
H10は角度があるので注意。上面が短く下面が長い。

③を挟んで①と②を接着。
高さは、A11を挟んでから(A11にボンドが付かないようにして)接着するとよい
(A11とB3の下、A11とB6の下を合わせる)

すべて差し込んで完成
コメントありがとうございます~(^o^)/
※スパム対策のため「http」はNG設定にしています。
URLを記載する場合は先頭のhを抜いてください。
※メールアドレスは記入は出来ません。
「@」をNG設定にしています。
メールでのご連絡はメールフォームよりお願いします。